脳卒中雑記帳



「おーさん」ことOKくんからの通信 その3
Copyright © 1950s bros. 1998-2001 All rights reserved

「おーさん」ことOKくんとはお互い頻繁に日々を伝えるメールのやり取りが続いている。
どちらかといえば、励まされたり教えられたりで、私の強い心の支えとなっている。
同い年で青春を共にし、同じ病に倒れ、類似した後遺症と向き合って生きる者同士である。
「おーさん」ことOKくんからの通信 その3
◆ おーさんから Wed, 22 Jul 2009「杖はT字杖かい
杖はT字杖になってるんだろう?いつから?


◆私から おーさんへ Wed, 22 Jul 2009「一本足は先月末くらいかな
> 今でも四本足で練習します
> 段差は一本杖はこわいよ


◆ おーさんから Wed, 22 Jul 2009「点杖はツッパリがきかないだろう。
T字杖は1点に力が入るので、歩きやすいと思うのだが。
なれたら、4点杖は、体重を掛けれないから僕は怖くて。
僕は、退院したのが8月末で○○園に行きだしたのが、11月から、それですぐにT
字 杖にしたんだけど最初は怖かったけどあとは全然


◆おーさんへ Wed, 22 Jul 2009 「日食見えましたか。私の地元では見えたらしい。」


◆おーさんからWed, 22 Jul 2009 「○○園の方は雲が多く、ほとんど見えなかった。せっかく買った日食グラスも 役に 立たなかった。それよりも、妻が尾dsにいて、見えたと言うのに腹が立った。


◆私からおーさんへ「訪問リハビリと通所リハビリとどちらがいいんだろう


おーさんから「訪問リハビリは聞いたことがないので知らないが、
多分PTが来て手足の運動をしてくれるんじゃないかな?
通所リハビリはいろんな人に会えるんで、お勧めだよ。
僕も、 そこで片麻痺の人が何人かいたけれど、話してしていくうちにその人たちと気持ちを共有できたしね。
○○が行ったら多分一番若いよ。
今でも、僕が一番若いもん。
PT がいる所が良いよ。


◆おーさんんから Tue, 21 Jul「昨日感動しよ。
 昨日のTBSの江川対西本のドラマ見たかい?
http://www.tbs.co.jp/rival09/
俺らと同級だしね愛媛出身だし。」


◆私からおーさんへ「高校の修学旅行のときテレビで 甲子園の江川を初めて見た」


◆おーさんから「変わりはないかい、?9:30からメタボ健診だ。
腹囲去年87.5
cm故年はオーバーし ていることは確実だ。


◆私からおーさんへ「今月61キロにやせてます
お酒飲んでないからね


◆おーさんから Thu, 23 Jul 2009「今月から○○病院へ行ってきた。
今月から、56日分薬をもらった。
今度行くのは、9月17日だ。忘れそうだよ。
T字杖のこと相談してみたかい?


◆私からおーさんへ Thu, 23 Jul 2009 「歩行時に左足の角度に悪い癖があるらしい。
ひざを悪くすると言われ た。それと最近段差の訓練が増え安全面を重視し4本杖に戻った。
今度日曜日に自宅に帰るが、
4本杖の貸与となっている。
ゆくゆくは一本足にしたい。
 妻が面会に来て30分いて帰って行った。
 あと一月でこんな生活とはさようならだ。
 遠距離恋愛はつらい。
 なぜかインスタントラーメンが食べたい」


次のメールは希望をもらった。
◆◆おーさんから Thu, 23 Jul 2009 「僕は足の後ろを階段にくっつけるようにして下りるようにしている
そうすると安定する。
左足の角度の悪い癖と言うのはどんな癖かわからないが、
僕は、足が外から、内側へ円を描くように足がなるよ。
今日中央病院へ行ったら、言語療法士から
okさん、。もう杖なんかいらんじゃないですかといわれたが、
平坦な所だったら良いけれど
やっぱりあった方が安心だよと言って笑っておいたよ。


◆私からおーさんへ「エスカレーターは乗れるかね。
 PTの先生が言うにはむずかしいらしい。
足を置くタイミングが狂うと
危険らしい。 とすると、買い物も気軽に楽しめなくなるが・・・」


◆おーさんから「僕の先輩?が言った。
無理だった。と。
動く歩道も苦しいかもよなるべくならエレベーターを」


◆おーさんへ Saturday, July 25, 2009「障害を背負ってから、なぜか情にもろくなり、涙もろくなってます。
>  倒れる前は、人前では決して見せることのなかった涙ですが
> 、うれしいとき、悲しいとき、感動したときぼろぼろ流れる。
> すごく素直になっています。
>  息子が広島に帰るときなんかぼろぼろ泣いたよ。
>  でもそれでいいと思ってます。」


◆おーさんから「いや、俺なんかも、空港まで子供の見送りは今は行くけれど、以前はいやで、見送りにも行かなかった。
今日携帯ブログに西本聖のことを書いたけど(引退試合)の こと165勝もした ピッチャーがするような球状だけでなく多摩川グランドで長嶋監督が駆けつけたこと。
王監督にはかわいがらなかったけど長嶋監督にはかわいがられた
というふに書いていくうちに涙があふれそうになった。
それと障害年金はでそうかね?」


◆私からおーさんへSaturday, July 25, 2009「明日自宅に外出します。
> そしてケアマネや改装業者と話をします。
> 家で杖をついて歩いて見ます。
>  装具なしでも歩いてみます。
>  玄関の段差緩和のための木の箱の段も借りて帰ります。
>  病室から車までは車椅子で確実に移動しようかと思います。
>  万全を期して転倒しないようにします。 >  早くOK君みたいにうまく歩けるようににりたい。
>  今後ともよろしくご指導お願い申し上げます。
> 暑いけど体調崩さんようにね。」
>


◆おーさんからSat, 25 Jul 2009 「装具無しで歩けるのかい?僕は今でも装具がないと足がぐらぐらして歩けないよ
。無理をしない方がいいぞ。
病室から車までは平坦だから、それこそ、杖をついてどうだろう。
奥さんが付いてくれるんだろう。


◆私からおーさんへ Sat, 25 Jul 2009 「私の訓練レベルは、連続60メートルなので病室から車まで微妙です。
  妻も介助してくれるので、たぶん大丈夫とは思うけど、絶対か というと訓練不足持久力に不安が残る。
 勇気はあるが、もしもの事態は避けたい。あと一か月だけ> に、やけに慎重になってます。
装具なしの歩行は、訓練でもやっており、療法士からも試すよ> うに言われた。
下を見ながら歩かないと左足足が上がっている> かどうかわからない。
> ホームページ毎日更新してるよ。
> ok君からのメールは貴重な教訓として風化させないよう、 差し支えないであろう範囲で紹介させてもらってます。
>  私はいつも読み直してます。勇気と希望がわいてきます
>


◆おーさんから 「下を向かないで、つま先が何かとつまづく事があるのだろう。
そんなに遠かった?
病室から駐車場まで」


◆私からおーさんへ Saturday, July 25, 2009 「 明日自宅に外出します。
そしてケアマネや改装業者と話をします。 家で杖をついて歩いて見ます  装具なしでも歩いてみます。 >  病室から車までは車椅子で確実に移動しようかと思います。
>  万全を期して転倒しないようにします。 >  早くOK君みたいにうまく歩けるようににりたい。
>  今後ともよろしくご指導お願い申し上げます。 > 暑いけど体調崩さんようにね。  玄関の段差緩和のための木の箱の段も借りて帰ります。
>  病室から車までは車椅子で確実に移動しようかと思います。
>  万全を期して転倒しないようにします。 >  早くOK君みたいにうまく歩けるようににりたい。
>  今後ともよろしくご指導お願い申し上げます。
> 暑いけど体調崩さんようにね。 > ◆私からおーさんへ Sun, 26 Jul 2009 「 病室に無事帰還いたしました。
しみじみ思う。  やはりおうちのトイレが一番だよ。
人間もやはりケモノの一種です
家族のにおいが分かるみたいです。
この安堵感がたまりません。  足の装具なしで杖で我が家歩いてみたよ
ケアマネとも改装の打ち合わせをしたよ。
 自宅のどうさのほうがある意味でリハビリになりました。
また近々自宅へ帰ります


◆おーさんから 「よかったじゃない?
こちらは昨日延期になった地元の灯篭祭りに出かけていて
10時前に帰りました。 やはり地元だけあって、みんな気を使ってくれて、ありがたいことです。
この祭りは24年前に始まった祭りで、当初は関わっていました。
そのころはみんな若かった。
28歳だった。こんなに長く続くと思わなかった。
と言うのが率直な感想です。


◆私からおーさんへ Monday, July 27, 2009 「病棟訓練といって
>毎日合間をみて介護士さんと行う訓練があります。
> 今は車椅子駆動病棟一周と手すりを持っての起立30秒10回なの> ですが、
明日から四本足の杖での歩行病棟一周又は半周になり> ます。
>  元々車椅子駆動は退屈だったのでうれしい。


◆おーさんから 「車椅子から離れたら、また、違った生活ができるよ。
起立訓練も大切だ。病院でできなかったことをデイケアでしている。
血圧が高くてできなかったのだが。
8月2日から10年前に初めて、13泊14日夏休み子ども長期体験村で参加したそのときは中学2年生だったかな?
子どもが、二人、成人して、キャンプのボランティアスタッフとして戻ってくるので、会いに行って来ます。
行く便はあるのですが、帰りの便を確保していません




◆私からおーさんへ「やっとTシャツの着替えに慣れましたが、
ズボンやパンツはむずかしく、靴下を履くのはさらに難しい。
 ミリタリーに凝っていて楽天で迷彩柄やアーミーグリーンの軍服を楽天でたくさん買ったけど、
ファッションを楽しむ余裕はなくなったよ。


◆おーさんから「そういえば、昔から、ミリタリールックが好きだったよな。
靴下は、白くてきついのが不得手だな。それとパンツはジャージだけだ。ほかは
ウエストが会わない。それと普通のズボンはトイレに行った時困るんだ。」


◆私からおーさんへTuesday, August 04, 2009 「今日はしんどくてリハビリ休みました。
> 私はお盆に一時帰省する予定ですが、
胃ろうをしている脳梗塞の母はずっと帰れてません。
 そう思うとかわいそうで、昨夜、余り寝られなくて朝起きたらくたくたに疲れていました。
> > >  こんな身体になり入院していると
どうにもならないことをくよくよ考えてしまいます。」
◆おーさんから Tue, 4 Aug 2009「今日は妻の父の定期検診です。
膀胱癌なのですが、
割と言いみたいです。
一人でいると眠くて眠くて。」


◆自宅療養になったら眠り癖がつかんようにしなければいけないと思っています。
最近、疲れがひどいのか横になったらすぐ寝入る


◆おーさんから Tue, 04 Aug 2009「自宅でリハビリする際は、転倒とかに気をつけて、要介護度が3くらいかな?食事のこともあるだろう。
ヘルパーは、雇わないのかい?」


◆私から August 11, 2009「我が家にいるときは靴を履いているの。素足なの。」


◆おーさんから 「靴を履いているよ。脱いでいるときに限って意地悪く電話がかかってくるんだ。
我が家はナンバーディスプレイにしているから、知らない電話にはでないよ。
外出から帰ったら、まず、あゆみに履き替える。
あゆみを外出用にしている人もいるよ。
ホームページにのっているほど高くなかったけどなあ?」


◆おーさんから 「外出用の靴はあゆみだけど、僕は介護用品のレンタルショップで買った。
携帯で写真を送るけど両方にファスナーが付いている。


◆私から 「畳の上でも靴を履いているの。
 よそ様の家を訪問したときは、履物はどうしてますか。


◆おーさんより 「よその家へは訪問しない。
親や妻の家のときは靴を持って行くよ」


◆私から 「部屋履きの靴は必須だろうか。
 14日夕方帰省し、2泊します。
 そのときは、靴下と装具でいいかと。
 先日家に帰ったときは、それで何とかいけました。
 長い目で見て上履きのほうがいいなら、退院後光ケーブルで、
 しかも大きな画面でネットできるようになってから通販で購入するつもりだよ。
> 我が家に帰りたいよ。」
>


◆おーさんから 「帰ってからどんな部屋に住むのかわからない。
僕は、フロアーなので、畳の部屋は一部屋しかないからね。
妻が使っているだけだ。
それと子どもが帰ったときに妻と一緒に寝ているよ。
ライフスタイルによるからね。上履きがないと装具がプラスティックで滑るんだ。


わたしとおーさんとの通信は末永く続くだろう。
 いや続けたい。お互い100間で生きて。