「おーさん」=OKくんからからの通信 その2 2009年7月13日、16:44:36
持つべきものは「友」である
前コラムだも紹介したように同じ脳卒中と闘う大学時代からの親友OKくんからはたびたびメールでアドバイスや励まし、近況報告があった
(OKくんは地元では「おーさん」と呼ばれているらしい。)
数々のメールでどれだけ励まされたことか
親友OKくんからのメールを
以下差し支えのない範囲で掲載する
私の大切な宝物であるが、
脳卒中の後遺症と向き合って生きる一人の日常がしのばれる。
私の「師匠」となってくれている。
Sat, 30 May 2009
僕は、リハビリをするとすぐに血圧が90以上に上がりすぐストップし、
もっとしたかったのにストップしたのがたびたびあったのを後悔しています。
しかし、PTもそのくらいしないといけないといけないと思ってやっているのだからやらなければやらな
くっちゃ、もしどうしても無理なら、メニューを変えてもらう? ○○園へ行っ
ても手伝ってもらうのは背中と右腕を洗ってもらうこと、湯船に入るときと出るときのみです。
僕はあまり痛みのほうはなかったのですが、○○(私のこと)みたいに奥さんに毎日会えないことの方が淋しかったです。
|
●Re:貴重な情報ありがとう
何もないよ!ただすることがないから来てるだけ、、ヘルパー月は鍼、
火はヘルパー、 水はデイクアと一週の予定なので行ってるだけです。
|
●Re: 在職中に障害基礎年金の給付があったかね。
Date: Wed, 27 May 2009 08:34:35
入院中に請求を行い給付されるか、どうかわからなかったが、 溺れる者はわらにもすがるような気持ちで嫁さんを社会保険事務所へ行かせたよ。
社会保険事務所も言わなかったが、おかげなことに出るようになった。
国民年金と厚生年金と両方国民年金は少ないけどね。
決定は、退院までにあった。
退院後、傷病手当金の請求をしたけれど障害年金と重なるのでその上だけしか出なかったよ。
左手が少しずつ動き出したみたいだね、。
これから、○○園へデイケアだ。
|
Subject:●今日も暑い
Date: Sat, 23 May 2009 14:58:39
○○(OK君の住所)は、○○(私の入院先)へ出るよりも○(OK君の入院先)へ出るほうが時間的に60分弱だし 道路が混まないので、楽です。 今日は皮膚科へ行ったのですが、 そのついでに、メダカの餌週刊誌、100円均一へも酔って買い物をして帰ったところです。
一人でもできる塗り絵、インド式算数、感じパズルなどいろいろ買ってきました。
まだ、○○(私のこと)は外出は無理なのでしょうか? 外出ができれば近くの本屋でも覗いて気晴らしができればいいのにね!
それと家の近くの病院に転院できるといいね。昨日初めて、○○園のデイケアに行ったけど暇で暇で仕方がなかったよ、(OK君の入院先)リハビリと入浴と昼食以外はすることが何もない。退院までどのくらいかかるんだろうね、 少しは、よくなったかい。
|
Re: 家の改装について
Date: Fri, 22 May 2009 20:02:59
これは多分介護保険が使える部分があるので知り合いの工務店になんかに聞けば教えてくれると思います。
ネットでもわかると思います。
たとえば、住宅の改築と介護保険とか
|
●生命保険について
Mon, 18 May 2009 15:43:29
後遺要害については、左半身麻痺が残ったので、生命保険会社へ請求したが、
どこも、自分で排泄の処理ができるというということで対象とならなかったので下りなかった。
これからも、思いついたことを時々送ります
|
●
Sun, 17 May 2009 19:58:01
何から話していいか、わからないけど割と元気そうでよかった。
左手が動いていたので回復するかもしれないけれど多大な期待はしないほうがい
いか
もしれない。僕は病院にいるときは、服の着替えをOT(作業療法士)、階段昇をPT(理学療法士)に習ったが、病院でのは、あまり、役に立たなかった。
デイケア施設で装具を付けて2年間近く週2回通ったのが一番役立ったと思う。
僕の言ってたデイケア施設でも左麻痺の人が数名、また、右麻痺の人も数名、みんな文句もいわずにそれぞれ障害を受け入れて過ごしています。
なかには、その中でみんな共有できる部分ができました。この病気になったおかげだと思います。
また、この僕で力になれるようなことがあればいつでもメールください。
|
●Re: もう夏だね
Mon, 1 Jun 2009 20
痛みは引いたかい?今日はいい天気だったね!
一人で夕食を作って晩酌をしているが、つまらないね?
学生時代はそんなことはなかったのに、年を感じるよ。
仕事のことだけど1年間入院して、退院後すぐ職場へ出て行っても、半日も体が持たなかった。
1週間そんな生活が続いて、その後、休職を命ぜられ、退職に至った訳だが、僕としては気が楽だった。
どうせ、復職の見込みはなかったし、給料が出なくなった後、傷病手当金・を1年6ヶ月、雇用保険も360日
自分が仕事でしていたことを駆使してもらえるものは全部もらった今日、妻は、小樽や、札幌時計台へ行ったらしい。
僕が元気だったら連れて行ってやれなかったかもしれない。
そんなに、お金をぱっとよう使わないだろう
|
●
僕は慎重なほうだから、階段で転倒することは考えたことが> ありません。
ただ、左に
> > 体重を掛けて、右へか方向転換する場合は別です。
まず、こ
> のようなことはしないで> > しょう。それと、杖を離さずに危険に陥ったことがあったか> な。
杖だけで、手摺を持たずに階段の上り下りができる?○○(私)の家は、平屋・2階建> て手摺の改装は介護保険
> > が利くだろう。
まあ、あせらないことだ。人生は長いんだか> ら。
早く退院して骨折で> > もして長引いたら元も子もなくなるよ。
> > 俺、もしかしたら、ヘルペス(帯状疱疹)ができたかもしれ> ない。
|
●今日はいろいろと
今日はいろいろと
Date: Sat, 11 Jul 2009 18:02:50
今朝、起きると妻が「あんた、めだかが死んどるよ」との声で目を覚ました。
今日は、昨日の帯状疱疹の受信のために皮膚科へ行く予定であった。
行くと案の定、帯状疱疹で、皮膚科は相当混んでいた。
みんな1時間待ち と言うことであきらめて帰る人もたくさんいた。
僕は、なぜか、40分待った位で診察してもらったよ。
帰ってから、妻に、「燕の雛が3羽うまれているから観て見いや」と言っておいたところ、その燕を狙って蛇が来て2羽呑んでしまいました。
ぼくは体雅が悪いのでどうしようもなく、近所のじいさんにお願いして蛇を取ってもらいました。
つそのとき2羽は飲み込まれており、1羽は蛇にやられたか、落下で死んだかどっちかで要するに全部死にました。
妻は、蛇が世の中で一番嫌いなんです。
|
※このOK君は実に気の優しい人間で、大学時代、下宿でリスを飼って可愛がったり、そのリスが夏の暑さで死んでは、しょんぼりしていた遠い日の記憶がある。
●皮膚科へ行ってきました。
Date: Sun, 12 Jul 2009 13:26:43
かかりつけの皮膚科に行きました。
そこは、土曜日は、診療時間は午前で終わりです。
そこは、診療所は2回にあるのですが、先生が舌まで下りてみ診察してくれるのです。
そのクリニックは当日相当混んでいて、1時間待ちということで、みんな途中で止めて、帰っていきました。
僕は、妻に、受付を済ませてくるように行って、ずっと、下で待っていました。40分後、先生に診察を受け、はっきりと帯状疱疹がわかり、次は、月曜日に来るようにといわれました。
あんたはほかの人を飛ばして見てもらいよる。
そのとおり、僕より先にくるまできていた人がまだ診察が終わらないんだから。
昨日の朝。、間違えて、パンダスケエウトンメダカ7匹全部殺してしまった。
|
●後でゆっくりと読ませてもらいます。
Date: Mon, 13 Jul 2009 08:27:10
もうすぐ、鍼治療に出かけます。
7月22日にある部分日食を見るための専用メガネを210円でネットで買いました。
|
●Re: 鍼治療の効果はどうですか
Date: Mon, 13 Jul 2009 13:36:17
鍼治療は良いか悪いかさっぱりわからん。
ただ、月曜日は、することがないので、行っているだけだ。自費だしね。1200円
だ。
8:45〜13:00まで時間潰しができるよ。 やめてないのでやめたらどうなるかはわかからないよ。
|
|